大山キャンプツーリング2日目
5年半ぶりのキャンプツー
人のいない平日、 さらに人が来そうにもないところを選び、準備万端でスケジュールも余裕をもって臨んだのですが、夜から朝にかけ、いろいろとあり、寝不足のまま2日めをむかえました。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
5年半ぶりのキャンプツー
人のいない平日、 さらに人が来そうにもないところを選び、準備万端でスケジュールも余裕をもって臨んだのですが、夜から朝にかけ、いろいろとあり、寝不足のまま2日めをむかえました。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
以前から気になっていた問題ですが、DJ-C7、VX-8、FTM、と複数の無線機で、同様の事象が確認されていることから、ビーコムとSR10との間で問題
が起こっていると言えます。
ビーコムとひとくくりにしましたが、わかっているのはSB213evoとSR10の間ということです。
なんとなくですが、この不具合が起こる条件と復旧方法がわかりました。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近になって、走り回るのもいいが、キャンプでゆっくりするのもいいかなって思いが再び沸いてきました!
ということで、準備!準備!・・・
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
5月21日(木)
旧北陸本線の敦賀~南今庄の区間は、 自分の中で、四国カルストと並んで、ずっと行きたかったところです。
明治時代から利用されている単線跡を巡る・・・
トンネルなどは当時のまま・・
鉄道好きにとっては、なんとも言えぬ思いがあります。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
空冷DOHCと比べて、2割近く良くなっているように思います。
もちろん、自分の走り方や走るルートにもよりますが、15~20%向上というかんじでしょうか。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
GW2回目5月5日(火)おくとろ~尾鷲~R166を走りました。
前回のリベンジということで、今回もにっしゃんプランお任せツーです。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2015GW第1弾は、5月2日(土)兵庫~京都の北部を走ってきました。
今回は、プランニングをにっしゃんが行うことになり、この数年来、D主催などのツーリング以外では、私にとって初めてのお任せで案内してもらうツーリングです。
事前にいろいろときかれましたが、どうせなら私は意見せずとなり、「では闇鍋ツーリングってことでよろしく!」との連絡がきました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今のLCのADVでは、小物入れを活かすため、タンバッグを取り付けていません。そのため、冬の電熱ウェア用SWをくっつけるために、はじめてMOTOGRAFIXのタンクパッドなるものをつけています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ほんとバイクに乗るのにちょうどいいシーズンです!
多くの方がそうだと思いますが、シャツ1枚で、おりたらちょうどよく、ジャケット1枚で、乗ったらちょうどいい!!
そんな気候の時期が年々短くなっていますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント