旧北陸本線トンネル
5月21日(木)
旧北陸本線の敦賀~南今庄の区間は、 自分の中で、四国カルストと並んで、ずっと行きたかったところです。
明治時代から利用されている単線跡を巡る・・・
トンネルなどは当時のまま・・
鉄道好きにとっては、なんとも言えぬ思いがあります。
朝9時半、名神の桂川PAで集合
いつもなら、新御堂~名神と行くところを、平日の朝の混雑を避けるため、
阪神高速守口線、近畿道、第二京阪、京滋バイパス、名神
とい
うセレブルートで来てしまったら、ちょっと早めに到着した。
なんやかんやとしゃべっていて、10時になったが、超快晴の中、2台で出発!!
名神を京都東でおり、しばらく湖西道路で北上
真野ICからR477~R367でさらに北上
R367は思いの外空いていて、気候も1枚もののジャケットでちょうどいい!
最初の休憩予定の朽木本陣をパスし、川沿いの快走路K23に入ってもう少し走ることに・・
R161へ出て道の駅マキノで休憩
皮がポロっととれて、そのままで金時芋のような美味
このまま R161で北上し敦賀を目指す・・・
少し混雑を予想していたが、R161も空いていた
ちょうど12時になり、敦賀入ってすぐ、昼飯タイム!
福井市に本店のあるソースカツ丼の店 サラダと味噌汁がつく、カツ丼セット! すごいボリューム!
かなり満腹になったのだが、まわりをみていると結構年配の女性もたいらげているのに、少しびっくり!
腹も膨れ、いよいよ本日のメインイベント 旧北陸本線跡を走る!!
最初はK477の2車線快走路!
不覚にもここからずっとレンズの右上部分に虫がこびりつたままだった。。
そこから少しそれていくと
等間隔の電柱が鉄道跡・・
と思っていたら、当時は汽車だったような・・・
思っていたより道幅は広い!
やってきた!1つめのトンネル!
待ち時間5分・・これが結構長い!
待っている間、佐川急便の軽ワゴンが1台だけトンネルからでてきた。
前日の夜、かなり雨が降ったようで、
横の斜面数カ所から水が吹き出している・・
トンネルの中も水が結構ポタポタ・・
もちろん路面はビチョビチョ・・
トンネルの中は、対向車が来たらまずすれ違いはできないが、前後はそこそこの道幅がある。
次の記事で、トンネル全区間を久々に動画UP!
トンネル抜けたら海、またトンネル・・・
田舎のローカル線の車窓ではよくあるが、それをバイクで体験するのは、とても新鮮!
最後の山中トンネルを出て、南今庄まで行かず、今庄365というスキー場に抜ける林道に入る
昨夏、このスキー場側から、ブルーベアさんとねんねんさんが探索に上り、にっしゃんと私は涼みながら待っていたということもあって、今回、こ の林道もコースに入れた
林道という名だが、道幅はわりとゆったりしており、スキー場に入るまでは勾配もさほどきつくなく、
ブルーベアさん曰く「普通の道ですね」とのこと。。
いつの間にかリフトをくぐる
スキー場に出た瞬間、パーっと視界が広がって感動!
って期待していたが・・・
そんなこともなく、いつの間にか、スキー場に出たってかんじ
休憩しつつ、覚悟はしていたもののあまりにも汚れた自分のバイク・・・
ふと、ブルーベア号を見ると、リア周りの汚れ方が全然違う!!
マッドスリングの有無でこんなに違うのだと再認識!
サイドカバーと共存できないため、一度手にしたもののすぐに手放したマッドスリング・・・
再検討の価値は十分ありだ!
ちなみに、今付けているプーチのインナーフェンダー・・
これまで何の役にも立っていないように思えるのだが。。
スキー場からおりてきて、R365で今庄へ向かう
今度は県道で南今庄(写真左上が現在の南今庄駅)から旧北陸本線を走る!
線路はつづくよ~どこまでも~と歌いたくなる!?
こういう雪よけも鉄道っぽい!
再び山中トンネル前まで到着すると、今度は山中トンネルの上を通って、海側へ抜ける林道に入る
こちらの方が、さっきのスキー場への林道より、勾配もあり、石や枝葉が多く、気を遣った
今回の林道は、全て舗装林道であるが、 コンクリート舗装のところに泥と水がたまっているところが何カ所もあり、粘土質ってこともあって、その区間はまっすぐ抜けるように注意した
ブルーベアさんがまっすぐ抜けるところは、滑りやすいところ!
ようやくR8に出る
気疲れしたので休憩と、ここからもう1本海岸線へ出る林道の入り口の確認
林道へつながる道は県道であった
ほとんど海のすぐ側なのに、こんなに高い・・・
さらに絶景が待っていた
ブルーベアさん自分のベスト位置へ移動中!
絶景がつづく後半部分を次の記事で動画UP!
海岸線に出れば、快走路を気持ちよく走り抜ける!
敦賀から高速で小浜へ向かうが、ここの案内は後手後手で今一不親切に思う
1車線の高速で最初は、がらがらだったが、ほどなくトラックに追いついてからは、眠さをこらえるのがたいへんだった。。
小浜からはおなじみのR162~R477で帰ってくる
夕方近くのR162ってなんかいい!
山のコントラストもいい!
スプリング日吉で休憩
最終、新御堂の北のいつものコンビニで解散し、無事戻って来た!
全420km 燃費は19.2km/Lとあまり上がらなかった。。
今回のメインである敦賀~今庄
この日は、長袖T1枚にGSドライスーツであったが、見事なまでベンチレーションの調整だけで、終日快適であった!
ほんとこれがベストシーズン!!
自分ひとりでは、まず行けなかった今回のコース!
林道マイスターのブルーベアさんに先導してもらえ安心感UPで念願達成でき、ほんと感謝!!感謝!!!
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
ここは、昨年秋から計画してたとこで、
早めの寒波到来で、しばらく見送ってました。
イメージより、道幅もあって、絶景も多く、バリエーションもあるコースでした。
ここんとこ、なかなかスケジュール合いませんが、
また、よろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2015年5月26日 (火) 13時03分
今回は北陸方面だったんですね。
何処行きはるのかなァ~って考えてました。
なんか写真めっちゃ多いですね。
きっと気持ち良いロケーションがいっぱいだったんでしょうね。
投稿: にっしゃん | 2015年5月26日 (火) 12時32分
ブルーベアさん
お疲れ様でした。
今回は、いろんな景色に出会えて、特によかったですね。
道を選ばず楽しめるのは、GSならではです!
またよろしくお願いします。
洗車に4時間かけてしまいました。。
投稿: たーぼっく | 2015年5月24日 (日) 18時33分
今回は、いつに無いコース設定で楽しめました。
林道もGS任せで楽しめますのでこれからは、どしどしコースに
組み込んでください・・・(*^^)v
また、よろしくお願いします。
投稿: ブルーベア | 2015年5月24日 (日) 09時50分