hyodメッシュジャケット比較
この前1等賞で当たったhyodのメッシュウェアと自分の持っている2011年モデルと比較してみました。
たぶん同じモデルの年式違いのように思いますが、もしかしたら、別モデルかもしれません。
全体的なシルエットは同じと思っていたら、2015の方がややゆったりっぽい
メインのチャックは同じ
ポケットのチャックは新しい方がつかみやすそう
ウエストの調整は3段階→2段階
おもしろいことに、スナップボタンのオスメスが逆になった
フラップの作りは2011の方が凝っている
袖の太さのアジャスターも作りは同じだが、こちらもフラップは2011の方が凝っている
袖口も微妙に仕様が違い、新しい方が肌の露出が少なくなる作りなので、万一の際の安心感に差がある
メッシュ自体は2015の方が粗めになっているが、新しい方は持っているメッシュパンツと生地は全く同じ
裾のガードは全く同じ
内ポケットと胸部プロテクタの取り付けも全く同じ
インナーの袖口の取り付けは1カ所→2カ所
BMW純正にせよたいてい2カ所とも同じ取り付け仕様になっているが、感心することにコミネの場合、接続が2カ所あるところは、それぞれ違う色になっている!
こうやって比較してみると・・・
メッシュの面積も微妙費に違うし、別モデルかもしれない。。
ここ数年、冬から一気に夏、またその逆もしかり!いわゆる間物、1枚物ジャケットの出番がほとんどなく、インナー付きの冬用かメッシュかで、年間の半分以上はメッシュを着ていることになっている。(今年はまだこの時期でも涼しい)
今シーズンから気分で使い分けていこう!
| 固定リンク
「装備/ウェア・グローブ・シューズ系」カテゴリの記事
- 電熱グローブ更新(2022.01.27)
- ハイドラパック(2016.10.06)
- VALPARAISO DRYSTAR(2015.12.01)
- ウェアのサイズ(2015.10.26)
- hyodメッシュジャケット比較(2015.06.13)
コメント