マッドスリングとサイドパネル
急に気になりだしたマッドスリングの装着・・・
自分のお気に入りのサイドパネルとの共存をいろいろ考えてみましたが、
結局サイドパネルのアダプタをカットすることにしました。
この手の作業に着手する前には、必ずと言っていいほど原状復旧できるように、もう1セット予備を手配していたのだが、結局、予備は予備のままで使わず終い・・・
(まあ、保険的発想なので、使わないに越したことないとも言えるが)
そんなことを繰り返すのを見直す意味でも、予備無しでチャレンジ!
もっとも、サイドパネルについては、最初に2013LC用、今のが2014ADVLC用
と手配してしまったので、今回予備を手配すると3セットめ・・
さすがに・・・である!
車両のタンデムステップのステーと共締めで固定するサイドパネルのアダプタは、かなりしっかりした鉄板製
ちなみにADV用はパニアステー1枚分があるので、LC用よりアダプタの「コの字の幅」が広くなる。
ジグソーに金属用の歯を付け、ひっくり返して万力に固定して、そうろっとやってみた。直線的にしかカットできないので強度を心配しながら作業した。
この細さでも頼りなさはさほどない。
サイドパネルをつけた時点で、強度UPするようにも思えるが
フレームとの間にクッション材をはさみ、アダプタをフレームにインシュロックなどででとめて強度不足を補うように考えている。
左側はパネル脱落防止のネジ止めの位置が後ろよりで、マッドスリングと干渉してネジを付けられないため、その部分をビニ帯等で固定できればと思う。
今回の一連でインナーフェンダーを取り外したのだが、新車時から取り付けていたため、その効果は、外してみて初めてわかるかもしれない。。
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
ブルーベアさん
なかなか一筋縄ではいきません。。
加工して、すぐにバイクに合わせられる
環境でないので、なかなかたいへんです!!
投稿: たーぼっく | 2015年6月28日 (日) 02時01分
やりましたね・・・(*^^)v
サイドパネルはネジで留めなくても林道でも落ちませんよ!!
私は、金鋸で切りましたので苦労しました・・・(T_T)
投稿: ブルーベア | 2015年6月27日 (土) 00時35分