ミニタープ
ファミキャンをしていた頃、OGAWAのTEARAという前室がとても広いテントを導入してからは、タープをほとんど使わなくなりました。
バイクのキャンプでも荷物を減らすため、タープをやめるべく、前室が広めの同じくOGAWAのステイシーを使っています。
なんですが・・・
次のキャンプをイメージした時、道具をプラスしたくなるのが人情ってものかもしれません。。
ステイシーのインナーはつり下げ式なので、雨の日でもフライの中で撤収できる
なので、特にテントをカバーする必要もなく・・・・と思っていたら、
とても軽量コンパクトなタープが気になりだした。
ポールは別売だが、ポール用ケースと張り縄とペグが入ってこのサイズ
このタープをテントにかぶせたりするのでもなく隣接して使うのでもなく、ステイシーの前室のフラップをタープ風に立ち上げたものの延長として考えている。
テントの前室フラップポールに2角を取り付け、他の2角をこのポールで立ち上げてやろうと思っている。
ざっくりこんなイメージで使用できれば!!
計算上、タープの1辺が1900mm強
テントのフライの幅が1700mm弱
となるので、ちょっとした工夫は必要であろうが、この方法なら、ポール2本に
張り縄とペグ打ちも最小限で済むと思う。
やってみて課題は残ると思うが、早く試してみたい。
そうそうポールは、これまた塩漬けにしていたものを使う
この収納と組み立ての方法は、なんとなく琴線にふれる!
ミニタープに付属のケースから、はみ出てしまう・・・・
ということは、モンベルのポールの方が短いってこと・・・
ああ・・またあくなき連鎖がつづくかもしれない。。
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- ポール(2015.12.02)
- SOTO フィールドホッパー(2015.11.14)
- PRIMUS P-541 修理(2015.11.12)
- 秋のキャンプツー2日め(2015.11.09)
- 秋のキャンプツー初日(2015.11.08)
コメント
ブルーベアさん
テントのかさがあるので、
タープはヘキサと大きさ見比べて、
こっちにしました。
早く使ってみたいですね!
投稿: たーぼっく | 2015年6月11日 (木) 11時14分
OPM♪さん
復活になればいいのですが。。
道具沼にはまることで、いつ行けるかわからない次回を
バーチャルで楽しんでいるようなもんですね。
次回がまた何年後か先にならないようにしたいものです。
投稿: たーぼっく | 2015年6月11日 (木) 11時10分
着々と準備が整ってますね・・・(*^^)v
私もモンベルのミニタープヘキサを持ってます!!
1~2回しか使った事ありませんが・・・^_^;
投稿: ブルーベア | 2015年6月11日 (木) 09時17分
こんばんは。
キャンプ復活おめでとうございます。
楽しいですよね~(^_^)/
そしてキャンプ道具沼にハマっていくんですよね(笑)
今後の展開が楽しみです♪
投稿: OPM♪ | 2015年6月11日 (木) 01時56分