遠回りの紀美野町
お8月23日(日)
またまた近場で短めですが、いつものにっしゃん号と2台で少し走ってきました。
8月前半の猛暑に比べると少し過ごしやすくなったような・・・・
ただ、湿度が高いようで、少しでも動けばとにかく暑い!
集合はこの時期定番である日陰の東大阪PA
(今回、デジカメの画素数設定ミスでVGA画質)
まず、先日洞川温泉ツーの時、行きそびれたR310へ向かう!
R310の山から少し下ったところで休憩
午前中は市内でも30℃前後で、高度が上がると26℃の表示も見られた。
R24に出て、吉野川を渡って南側の川沿いを走ると道が新しくなっていて、すごくきれいだった。
そこから農道にそれてクネクネして、R168へ戻り、再度クネクネと農道を抜けて紀ノ川沿いに戻ってくるコースを走り、これらもずっと涼しくて道もよく、午前の部はほんと快適であった!!
できたて(作りかけ)のPAで休憩がてら、一応目的地の紀美野町のレストランにTELしてみるが、この日は全ての時間帯ですでに予約でいっぱいとのこと・・・
この先の予定コースには飯食えそうなところがなさそうなので、まあ、コンビニ飯でどこか涼しげな川沿いで・・と思ったが、相方は買弁になんとなく難色を・・・・
R24沿いを少しうろうろして結局、道の駅で食事することになった。
時間帯もあって満席で、たばこも吸えるしとのことで、外のテラスに座ると、南向きということもあり暑かったが、普通においしかった。
この日は「あらかわの桃」を帰りに買いによる予定だが、なんとなく閉まっている予感もあり、保険としてこの道の駅でピオーネを買ったところ、このぶどうは最高にうまかった!
食後は、R480からK4~K3~K4で紀美野町に向かう!
R480の前半部分に結構いい感じの食事処がいくつかあり、この辺までアドリブで来てもよかったかも。。
途中のきれいな川沿いで休憩!
この区間は思っていたほど涼しくなかったが、この手の道でもなんなく走れるGSの魅力を再確認!
紀美野町に入って、「ジェラート」という看板につられて、トンネル×3を越えて進む・・・
Chezみなみまで行ったところで、ないなぁ・・引き返したのだが、後で調べてみると、そのすぐ先にあったようだ。
また次回の楽しみにしておこう!!
紀美野町からはいつものドーシェル前の道~R424へ進む!
R424で桃を探すが、「今年は終了しました」という貼紙をいくつか目にすることに・・
桃はあきらめて、少し早めに帰路につく。
早めの時間だから少しは空いているかと思ったF62は、期待に反して交通量が多く、途中の高台の木陰で休憩をとることにした。
岸和田SAで最後の休憩
ここで、お昼から気になっていたみかんソフトでクールダウン!
一緒に買った焼きたてのみかんパンが、家族にかなり好評だった。
■今回のコース
上のコースを時計回りに全296km
カメラマークがこのブログの写真上から順番
8月に行った3回とも走行距離295km±α
そのαが2kmほどで、全く違う道で考えているのに、いつも距離がピッタシとなってしまった。
この時期、これぐらいの距離で休憩多めで早めの帰宅・・・
このパターンなら、猛暑でも楽しめる!!
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
今回もありがとうございました。
そういえば、イスのこと忘れてましたね。
こういう避暑ルートの時は、イスあるといいかも!
ただ、バイクって走ってる時ずっと座ってるんで、
休憩時に立ってるのが、さほど苦にならないってこともあるかもしれませんね!
投稿: たーぼっく | 2015年8月25日 (火) 18時46分
今回もありがとうございました。
最近、お天気にも恵まれ楽しい時間を過ごさせて貰っています。
ま、この時期 暑いのは仕方ないです。
前、走らせて頂いた川沿いの路、凄く好きです。
次回はお弁当持ちでッ!
せっかく買った椅子も使いたいです。
先日、花火の時 持って行かず 後悔しました。想いも着きませんでしたが・・・
投稿: にっしゃん | 2015年8月25日 (火) 16時23分