ハマスタ
生まれも育ちも大阪なのに、なぜかベイスターズファン!
今年も行ってしまいました。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
この前、Dにスクリーンのことで行った時、GSトロフィー出場車両がありました。
かなりの酷使で、スポークの付け根にクラックがあったりしていたらしいのですが、走行系に関わるパーツは全て修復交換されたとのことです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先週のピオーネはほんとうまかった!
思い返せば、10年以上前・・・
当時とても親しくしていた奈良の農家の方から、自分とこで作ったぶどうをいただき、それがとてもおいしかった!!
おいしかったというお礼はできたものの、どういったかんじの何の種かも聞かず終いに年月が経ち、同じ物を期待して求めても、その時の味を超える経験を得る機会がなかったのだ。
それが、ようやくあの時の同じ味に出会えたような気がしました!!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今のZUMOの音については、ブルートゥースを使わず、有線で案内音声のみを使っています。
ZUMOのブルートゥースは案内音声がHSP、音楽がA2DP、となるので、音楽、案内音声、無線機、レーダーの4つを成立させるためには今のところのこれがベストと思っています。
ZUMOの音声出力は、GSでは未使用のコネクタから純正部品の専用コネクタを介して取り出している。この有線端子はモノラルで案内音声のみ再生
(RTとか1600GTなら、車載SPに接続する端子を使用)
※詳しくは過去記事に結構あります。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今使っている純正ナビのNavigatorⅤ
Googlemapsと連携してコース設定できて便利なようだが、かんじんの案内の段階で思い通りにならないことがあったり、地図からダイレクトに目的地登録ができなかったり、これまでの2画面表示もできるゴリラと比べると、ナビ機能そのものとしては、どうしても見劣りしてしまいます。
しかしながら、盗難対策もされている純正クレードルで、それが防水仕様で、
なんといっても車両のJOGダイヤルでの操作により地図の縮尺の他、車載コンピュータ情報に切り換えられたり、トータルで考えると、やはりこれがベストです!
それだけに、ちょっとわからない部分を少しでも払拭したいと思い、忘れないように記しています。
前おきが長くなりましたが・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
8月16日(日)
天気予報がころころ変わり、夕方までは晴れるはずが、当日になると、どうも15時くらいから大阪も雨になりそうで、奈良南部は午後から雨とのこと。
サクっと走って、食って、帰ってくるコースを考えました。
ここ最近、なかなか満足いくコース取りができていません。ロングと違い、ショートだとお気軽感もあって、入念な準備ってことでもなく、それがまたZUMOという気むずかしい相棒に翻弄される結果が続いてましたが、今回はバッチリでした。
この時期にもかかわらず、気温も28℃前後の中、お盆の渋滞も全く影響なく、山間部はほとんど貸し切りという状況でした!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
この2ヶ月ほど
ZUMOの案内がルーティング通りにいかなくなりました。
ルートの作り方は以前と同じなのですが、ZUMO本体でルート計算させるタイミングによって、事前に登録したコースと全く違う道を案内したりましす。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
8/9日(日)
連日、異常なまでの暑さが続く中、バイクで走りました。
仲間とのスケジュールが合わず、この暑さもあり・・・
この週もバイクはパスの予定でしたが、久々にねんねんさんから連絡をいただき、「ならば行こう!」ということになりました!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント