天川村洞川温泉
8/9日(日)
連日、異常なまでの暑さが続く中、バイクで走りました。
仲間とのスケジュールが合わず、この暑さもあり・・・
この週もバイクはパスの予定でしたが、久々にねんねんさんから連絡をいただき、「ならば行こう!」ということになりました!
「関西の軽井沢」と言われてる?洞川温泉・・・
意外にもこれまで行ったことがなかった。
R168、R169はしょっちゅう通るが、ちょうどその中間にあるR309は走ったことがなく、その道で行く天川村もはじめてということになる。
少しでも暑さを避けるため、標高が高いところということで、行きはR310でこれまた高度を上げ、R168から農道経由でR309に出てとプランしていたが、混雑する奈良K30から五条に抜けるルートになった。
またしても、ZUMOの案内と事前のルートがかみ合わなかった・・・
これについては、また後日記すとして、めちゃくちゃ暑い渋滞を抜けなんとかR168に入った!
R168からフルーツロードという農道に入る手前で休憩
フルーツロードからはじまるR309への農道は、はじめてだったがなかなかナイス!
R309はタイミングが良かったのか車も少なく快走でき、道の駅で休憩
結構な数のカワサキ軍団の横にGSが2台
定番らしい(行ったことがなかったので)こんにゃく!どや!
じゃがバターがまた最高にうまかった!!
道の駅からすぐ洞川温泉への分岐の交差点にあるかどや食堂で昼飯タイム!
店の窓からの景色がよく、定番らしい(はじめてなので)とんかつ定食をいただいた。
かどやから洞川温泉はすてきなワインディングが続く、このあたりから車載の温度計は29℃以下で快適!!
いい感じの温泉地である。
なかなか盛況な温泉街を抜け、奥にある鍾乳洞へ向かう!
ごろごろの水の向かいに鍾乳洞まで行くモノレールがある。
これに乗りたかったのだが、12:00~13:30まで、この乗り物も鍾乳洞も昼休みとのこと・・・
ちょうど12時すぎの到着だったので、これはまた次回の楽しみにすることにした。
こんな急斜面を上っていくようだ。。
温泉街で何カ所かおみやげを買いに立ち寄りながら、下っていく。
止まっていると、なんとも風が心地よく、日なたでも普通に会話できる!!
ある意味なつかしい夏を感じることができた!
数ある旅館の方は全て、原則日帰り入浴には対応していないとのこと。。
とは言いつつも、一番気温の上がる時間は温泉につかることにした。
洞川温泉センターは駐車場が満車でかなりの混雑!
これはある程度予想していたので、当初の予定通り、天の川温泉に向かう!
ここでもZUMOは事前に仕込んだルートと違うルートを案内してきた。
こじんまりしたところだが、露天風呂もあってゆっくりでき、さっぱり!!
近くの川遊びからこの温泉に流れて来る人が多く、我々が入浴を終える頃は、30分待ちの看板が出ていた。
ここからR168に向かってK53で西へ進む
このタイミングで再度ルートを呼び出すと、ようやく仕込んだルートを案内してくれた。
タイミング的に対向車と出会うのはいつも狭い道のところであったが、午後はねんねんさんに前を走ってもらえたので、楽させていただいた。
168に入って道の駅で休憩しようとしたが、日陰がないので、ほんの少し先の木陰で休憩!
道の駅って意外に日陰が少ないので、この時期は、道から一本それた木陰などでの休憩の方がいい!
R168は交通量も多く後半は大名行列になったが、紀ノ川の南側で農道に入るとガラガラ!
但しかなり暑い・・・!
と思っていたら、信号の変わり目で横からミニパトが我々の真後ろに入った。
ねんねんさんを人身御供にして、先を走ってしばらく・・・
ピンポイントで日陰を見つけて休憩していると、さっきのミニパトが先に現れて、横付けしてきた。一瞬??であったが、違反キップを切られることもなく、プチ安全講習を受けた。
どうも手前で先にねんねんさんもプチ講習会を受けて、ツレということでこちらにも声をかけに来たということ。。
まあ、何事もなく過ぎ去ってくれた。。
あとは、紀ノ川の北側の広域農道を抜けて府道62で、上之郷から高速で帰るだけ
紀ノ川広域農道は、となりに高速が新たにできたこともあり、いつも以上にガラガラで快適!
そうこの暑さ以外は・・・!
途中、オレンジとかレモンのゼリーを買おうと思い立ち寄ったところは閉まっていたが、、軒先を借りて休憩させてもらった。
岸和田SAで最終の休憩をとり、18時ごろ無事に帰って来た。
かなり多めの休憩と水分補給
途中での温泉タイムもあって、走行距離は294km
この時期はこれぐらいがちょうどいいかも!
初っぱなコースミスというかZUMOに翻弄されて、暑い中渋滞路を走ることになってしまい、自分はちゃっかりキャメルバックを使っていてなんとかしのげたのだが、ねんねんさんはつらかったのではと申し訳ない思いである。
まあ、無事に帰って来たので全てOKかな!?
次回、最近翻弄されっぱなしのZUMOについて、少し書いてみようと思う。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
ここんとこスケジュール合いませんが、またよろしくお願いします。
少しましになったとはいえ、やはりまだまだ暑いですね!
かといぅても、早朝は苦手なので、まあボチボチってかんじですかね。
投稿: たーぼっく | 2015年8月13日 (木) 15時05分
ここ2,3日少し過ごし易いですね。
この日は すいませんでした。
上手くねんねんさんと走られて 貴重な時間になりましたね。
ロング! 楽しみにしてます。
投稿: にっしゃん | 2015年8月13日 (木) 12時48分
ブルーベアさん
このクソあつい時期はこれぐらいの距離がいいかもです。
現地にいる間は確かに大阪とは別世界でしたが、
道中のちょうど半分くらいは36℃越えでした。。
久々にウェストバックでなく、背負うタイプの
キャメルバックを使ってみましたが、
中身が凍っていれば、そんなに暑苦しく感じないですね。
次回、そろそろロングですね!!
ADV要素はなしで・・・
投稿: たーぼっく | 2015年8月12日 (水) 01時16分
流石、ナイスコースレイアウトですね!!
この時期、キャメルバックが有るとヤッパリ便利ですね・・・(*^^)v
小まめな休憩で楽しみましょう。
また、よろしくお願いします・・・<(_ _)>
投稿: ブルーベア | 2015年8月11日 (火) 07時38分