奈良三重滋賀ちょこっとツー
8月16日(日)
天気予報がころころ変わり、夕方までは晴れるはずが、当日になると、どうも15時くらいから大阪も雨になりそうで、奈良南部は午後から雨とのこと。
サクっと走って、食って、帰ってくるコースを考えました。
ここ最近、なかなか満足いくコース取りができていません。ロングと違い、ショートだとお気軽感もあって、入念な準備ってことでもなく、それがまたZUMOという気むずかしい相棒に翻弄される結果が続いてましたが、今回はバッチリでした。
この時期にもかかわらず、気温も28℃前後の中、お盆の渋滞も全く影響なく、山間部はほとんど貸し切りという状況でした!!
このコース、かなりおすすめかもしれない!!
西名阪を福住ICで下りる
農道通ってR369へ出て針方面へ少し戻る
農道~県道を通り、やまなみロードに合流
R165で名張まで行き、青蓮寺ダムへ向かう
香落渓から曽爾村を通って再びR369に入る
御杖村の道の駅手前のピザ屋さんで昼食
R368で北上し、R165手前で伊賀コリドールロードに合流
R422~R307~R422と県道で京滋バイパス笠取IC
大阪発着で全290km
この時期、日陰の集合場所ということで、東大阪PAに8:45
二人とも少し早めに到着したので、9時前には出発した!
福住ICから農道を走りR369合流手前で休憩
朝から曇っていて近畿道~西名阪もさほど暑さを感じず、天理より先の坂を上ると、気温は28.5℃
青蓮寺ダムの山のレストラン向かいで休憩
この時期は3~40分で休憩を取るようにしているが、ずっと30℃を越えることなく、必死で日陰探さなくてもいいくらい!
予定より、少し早めに御杖村のピザ屋さんに到着
11時からのOPENを待っていると、結構人が集まってきて、開店と同時に満席になった。
パスタを1つずつと、ピザを半分こ!
いずれも本日の○○というやつで、どっちもうまかったし、量もちょうどよかった!
この店で、「この前、高見峠で会いましたよね?」と声をかけられた。
「ああ!!」
5月のGWにおくとろ尾鷲の帰り、高見峠で休憩していたら、車で来た方に「BMWにヨシムラがあるんですね?」と話しかけられたことを思い出した。その方がこのお店にいた。
「おんなじようなとこ、うろうろしてますね・・(笑い)」
伺うと、伊勢にお住まいの方のようで、大阪の我々と奈良のピンポイントで2度もいっしょになるなんて、驚いてしまった!!
と、そんな偶然もあったが、外はなんと既に雨が降ってきた!
が!路面が濡れるほどでもなく、ほんとパラっていう程度・・・
予報と雨雲レーダーみて、予定通りR368を北上していくと、雨はなくなった!
R368からコリドールロードに合流して、R422に出る手前で休憩
この時点でまだ13時前
あとは、勝手知ったるR422+αで京滋バイパス笠取ICに向かう
いつもの笠取手前で休憩を予定して走っていたが、思いの外ずっと27℃と涼しく、このまま京田辺まで進むことにした。
笠取トンネルを出て宇治に出ると・・・
なんと!!気温計が34.5℃を表示している。。。
この日が特別に涼しいといこともあるが、このコースが涼しかったのかと改めて思った。
久々に高度のログ・・・
横軸は時間で、真中のフラットなところは昼食タイム
京田辺で休憩していると、またもやパラっときたが、走り出すとすぐ雨もなくなり、かなり早めの14時半すぎに無事戻ってきた。
虫とか掃除して、もろもろ片付けが終わり、15時半ごろ結構な雨になった!
ここ何年かの暑い季節の中で、ベスト3に入る快適なツーリングであった。
ご一緒いただいたにっしゃんさん、ありがとうございました!
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ブルーベアさん
少しご無沙汰ですね。
今回のコースは、最後の京滋パイバスまで、終始27~29℃という
最高のコンディションでしたよ!
高速と下道がちょうど半々で、短時間のわりに走りごたえもありました。
また次回よろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2015年8月17日 (月) 10時30分
おはようございます。
しばらくご一緒してませんね。
今回もいいコースですね。
私は、林道以来乗ってないのでまた、宜しくお願いします。
投稿: ブルーベア | 2015年8月17日 (月) 09時32分