伊賀コリドールロード少しアレンジ
このシルバーウィークは、ほんといい気候です!!
諸々あって計画は立てられなかったのですが、22日(火)にまた少し走ってきました。
12時すぎのゆっくりめのスタートで、5時までには帰られるところということで、高速の渋滞情報とにらめっこして、いつものコリドールを目指すことに・・
最近は、第二京阪へも阪神高速守口線~近畿道で向かうことが多くなった。
全245km 京滋バイパスは笠取手前のTNから渋滞9kmだったので、行きは枚方からR307を進むことに!
R307は宇治まで車が多かったが、ようやく前方がクリアになった
R307とR422の共有区間が分かれるすぐ手前で昼食
なかなか落ち着いた雰囲気で、メニューも豊富であった
前回の湯葉コースが結構時間を取られたので、出発時間がさらに遅かった今回は、早くできるもの!ということで頼むと・・・
これ!自分の家の近所で時々食べるカレーピラフと同じパターン!
ドライカレーでなく、このルーをかけるピラフは大好物である。
R422からコリドールロードに入ると、交通量は激減!!
コレドール前半で結構好きなポイント!
伊賀コリドールロードの最南端部は狭路であるが、その前後がとてもきれいに整備された道だけに、たまに対向車が結構なスピードで目の前に現れることがあり、できれば避けたい区間であった。
これがコリドールロードといわれているルート
この南端部分を通らないようにするには、結構手前で東へ向かうこととなった。
ちなみに、反時計まわりに走る場合の話!
上のルート図と縮尺が違うが、こちらが今回通ったルート
南下してきて、R165に出たところを、正規ルートは西へ少し行ってすぐ南下であるが、今回は東へしばらく行ってから南下していく。コリドールロードの南側をやや小回りするかたちとなる。
R165から県道に入ってすぐの阿保親王陵
木が育ちすぎてなにがなんかよくわからないが裏側にまわると・・・
なんとなく、それ風なかんじになっていた
この日は、日向の休憩では上着を脱がないと暑かった。。
代替ルートのK29も概ね快走路!!
コリドール後半へ快調に進んでいく!
観光スポットを避けるかのようなルートなので、この時期でも快適!
右側中程の区間では、農作業用の車にもほとんど出会ったことがない。。
放牧されている牛に目が留まり休憩!
いわゆる伊賀牛なのかなぁ。。
コリドールロードを走破し、帰りは笠取から京滋バイパス~第二京阪で無事に時間にも間に合って帰ってきた。
こういう農道を走る時の心がけとして・・・
・人が歩いていたり、渡ろうとしていたら、徐行もしくは停止
・道に止めている場合を含め、農作業車が優先
・田舎にありがちな「こんなタイミングで出てくるか」とか、「いっこも見てないな」と思えるような車に対しても、そうは思わず、「どうぞ!どうぞ!」という気持ちでいること!気持ちだけでなく、実際に譲ることが大切で、警笛などもってのほか!
農道の場合、あくまでも自分こそがお邪魔しているわけだから!!
そんなことに気をつけながら、こちらも楽しめたらそれでいいのではなかろうか。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント