« yoshimuraマフラーの汚れ取り | トップページ | PRIMUS P-541 修理 »

2015年11月11日 (水)

1万キロ点検

8600kmでのタイヤ交換時に、リアブレーキパッドを交換していたので、オイル交換のサイクルもあって、1万キロちょっとで、点検出ししました。

 

Dsc_0783

今回からオイルは、シフトフィールの改善を図って、ADVANTECHにしようと考えていたが、そんな話をGS仲間としていたところ「それはプラシーボ効果でしょう!」と言われ、「確かに・・!」と納得して、これまで通りのCASTROL R1の5W-40にした。

点検出しに際し、整備性のことに配慮して、ハンドルバッッグと無線ANT、そしてサイドカバー類を取り外した。

サイドカバー類は、ちょうど隠れているところの清掃もしたかったので、ちょうどいいタイミングであった。

Dsc_0776

すでに、取り外す時点で、
「ここどうしてかな?」
「これ何の線で、どこにつながっているのか?」
なんてことをすっかり忘れていた。






Dsc_0770

無線ANTステーまわりとかも、今なら大丈夫だが、車両が戻ってくる頃に覚えているか自信がない。





Dsc_0778

ハンドルバッグ下のケーブル処理もそうだが、なんといってもバッグ内の配線の復旧がすぐできるよう、写真に残しておいた。

こうやってみると、意外にシンプルにしていた自分に感心したりもしている。



|

« yoshimuraマフラーの汚れ取り | トップページ | PRIMUS P-541 修理 »

点検/車載コンピューター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1万キロ点検:

« yoshimuraマフラーの汚れ取り | トップページ | PRIMUS P-541 修理 »