ミクスチャー2のナビ入力
先日、ブログのコメントにて、ミクスチャー2のナビ用入力のRchへは、信号線がRchになってないとダメと、ありがたい指摘をいただきました。
そういえば、そんな仕様だったような気がしました。。
とりあえず、手持ちのものを探してみると・・・
MONO_J-STEREO_Pのものが、なぜか3つもあった。。
まあ、これでいいかと思ったが、ミクスチャーへの入力であれば、メスメスがいるってことに気がついて・・・
これまたゴソゴソ探してみると・・・
モノタイプとステレオタイプがそれぞれ1つずつあった!
モノタイプに合わすためには、さっきのと逆のMONO_P-STEREO_Jが必要となり・・
ということで・・・
このどちらかの組み合わせで使うことになる。
BTレシーバーとそんなに差がなく、コネクタやコードのかさもバカにならない!
ただ、泊まりがけなどを考えると、充電するものは少ない方がよい・・・!
あっ!!
また気づいてしまった!!!
キャンプなどだと、VX-8のバッテリーを充電するすべがない・・・
無線も車載バッテリーから取ることにするかどうか・・また1つ悩ましい!!
| 固定リンク
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
ブルーベアさん
自分としては、SR10で完結していたはずだったのですが、
今回の変更で、FMトランスミッタなのに、
レーダーの音がかなりよくなりました。
あらためてSR10の音質の悪さを知ることになり、
聞く方でこんなに差があるので、トークもしかりかと思いました。
FTMはやはり搭載場所がネックですね。。
投稿: たーぼっく | 2016年2月 9日 (火) 11時02分
おはようございます。
いよいよFTM10-Sの出番ですね・・・(^_-)-☆
投稿: ブルーベア | 2016年2月 9日 (火) 07時05分