BT1に戻してみて
あたたたたぁーた・・・・
無線のBTをSR10からVX-8のBT1に戻して使ってみた感想です。。
先日のコメントでのご指摘通り、ZUMOのナビ案内音声をモノからL+Rつまり
Rchにも信号がいくようにすると、すんなりと、ミクスチャー2のRchからナビ音を聞くことができた。
しかしながら、案の定ノイズ発生である。
ジュルジュルってかんじがずっと・・・
とりあえず、前に準備したZUMOとHFP/HSPだけリンクできるBTレシーバー経由に変更するとノイズは解消した。
ところが・・・!
バイク停止時にZUMOの電源を一度切ると、自動復旧してくれない。
いちいちBTレシーバーの電源OFF/ONとZUMOのBTメニューをさわる必要がある。
家でZUMOとそのBTレシーバーのみなら、ZUMOのOFF時間が1分だろうが2Hだろうが、普通に自然復旧するが、近くにVX-8のBT、或いはFMトランスミッタがあるからか、自分のバイク環境では一度切れると再投入後の自動復旧ができない。
搭載スペースをさらにとるが、仕方なくノイズフィルターを足すことにする。
ミクスチャー2の説明にアースループに対応あったが、効果絶大とはいえないようだ。
搭載機器が増えると余分なコード類が、結構じゃまになってくる。
やはり、いろいろやっていくとSR10による仕様は、対ノイズや機器構成のシンプル化で非常に魅力的である。
ただ、肝心の通話品質がボロボロ・・・・
ソフトのアップデートを待ち望んでいる。
| 固定リンク
「Bluetooth」カテゴリの記事
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
- 無線再々考(2016.01.22)
- SR10の無線トークがケロケロ!(2015.05.26)
「無線関係」カテゴリの記事
- SR10のケロケロ音対策?(2016.05.07)
- VX-8 乾電池バッテリーケース(2016.02.28)
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
wonderboyさん
バイク関連となるとこだわりまくりDEATH!!
トータルどこに落とし込むかで
いつもいつも行ったり来たりDEATH!!
でもなんとなくゴールが見えてきたようDEATH!!
投稿: tarbokMETAL | 2016年2月14日 (日) 21時03分
こんにちは
あたたたたぁーたっ、に反応^^;
あちらを立てればこちらが立たず・・・
私なんかはスカカライダーのヘッドセットでナビ音声が聞こえないながらも満足してるので
「なんか拘りがスゲェなぁ」と思ってしまいます^^;
いい塩梅に収まるとイイっすねぇ^^
投稿: wonderboy | 2016年2月14日 (日) 11時56分