VX-8 乾電池バッテリーケース
タイトルの通りのものです。
VX-8のBT(自分のはBU-1)を使うことに仕様変更すると、キャンプなど電源のないところに行った時のために、一応準備しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイトルの通りのものです。
VX-8のBT(自分のはBU-1)を使うことに仕様変更すると、キャンプなど電源のないところに行った時のために、一応準備しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日ツーリング予定でしたが、昨日から急にバタバタして、天気予報も午後から雨になったりと、急遽中止にしました。
が、朝からいい天気!ポカポカ陽気・・・!
ほんのちょっと走ってDに寄ってみたら・・
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ミクスチャー2にレーダー音とナビ音を入れるとノイズ出ることで、また泥沼に入ったかと思いましたが、昨日、ハンダ付け大会して、コードを作って、今日テストしたら、なんかよくわからないところがあるもののうまくいきました!!
2/15図を追記しました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2月11日(木)祝
2016年になってはじめてのツーリング
行き先は、やはり淡路島!
久々なので、快走区間のみではなく、のんびりとやや混む区間も織り交ぜてコースを考えてみました。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
先日、ブログのコメントにて、ミクスチャー2のナビ用入力のRchへは、信号線がRchになってないとダメと、ありがたい指摘をいただきました。
そういえば、そんな仕様だったような気がしました。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
無線機のトーク品質の向上と安定性を高めるため、SR10を止めて、以前のVX-8のBT機能を再び使うべく、外部バッテリーで動くFMトランスミッタを準備して配線替え(といってもハンドルバッグの中だけ)してみました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント