« 流行ってるの?? | トップページ | 南紀の山登りツーリング »

2016年2月28日 (日)

VX-8 乾電池バッテリーケース

タイトルの通りのものです。

VX-8のBT(自分のはBU-1)を使うことに仕様変更すると、キャンプなど電源のないところに行った時のために、一応準備しました。

あいかわらず、それっていいたいいつ話ってことだが、気になり出すとクリアしておきたいのも人情ってものかも。。

Dsc_0916
左から標準、Lタイプ、乾電池タイプ

気になるのは専用バッテリーが7.4Vなのに乾電池3本で動作し、送信出力に制限が出るものの使用時間はむしろ乾電池仕様の方が長いということ。

さらに、低電圧でBTが動作するかどうか!

Dsc_0919

本体との接触位置が違い、これによってVX-8の動作が乾電池使用時専用となるようだ。

ちなみに、VX-8本体には端子が3つ付いている。

心配していたBTも問題なく使用できた!!




Dsc_0918

厚みはあるが、丸みをおびているので自分の使い方では問題ない。

ということで、出先での充電を1つ減らすことができた!!

と書いていると、早くキャンプに行きたくなってきたーー!




|

« 流行ってるの?? | トップページ | 南紀の山登りツーリング »

無線関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VX-8 乾電池バッテリーケース:

« 流行ってるの?? | トップページ | 南紀の山登りツーリング »