タイヤ交換
6月25日(土)
前回の交換から8500kmでまた同じA40に交換。
寿命的にはアナキー3とほぼ同じになりました。
前回、アナキー3から交換した直後、素直さと抜群の安心感があって一発でお気に入りのタイヤとなったA40でしたが、使用期間の終盤を経て印象が少し変わりました。
溝だけで見ると、まだ1000kmはいけそうだが、フィーリングは最初に比べかなり違ってきた。
リアよりフロントの溝の方が先に少なくなるようだ。
A40の使用期間の前半は、前回の交換直後のインプレ通り、好印象しかなかったのだが、走行距離にして7000kmほどくらいから、断減りが気になってきた。
フロントを正面から見ると、なんとなく向かって左がストンと減って、真ん中からずれたところが、やんわりととがってきている。
見た目もそうだが、コーナーにさしかかるタイミングで、わずかなギャップにも敏感に反応するようになり、当初のくいつくような安心感がなくなってきた。
この断減りを加速させた一番の要因は、高速を使った白馬往復が大きいと思うが、その後、特にリアよりフロントでヌルっと感じることが増えてきた。
この印象ってバトルウィングのそれと同じようにかんじかもしれない。
ただBWでは、終盤リアがヌルってかんじだったように記憶するが、A40ではフロントでかんじることが多かった。
アナキー3はあまり自分には合わないと思っているので、この際、空冷の時にそこそこ好印象だったツアランスNEXTにしようかと思ったが、A40の最初の好印象は捨てがたく、今回もA40にした次第である。
少しもったいないが、寿命を7500km程度と思えば、自分にとっては現状ベストチョイスであろう!
新しいタイヤはやはり気持ちいい!
タイヤの高さが増えた分、メインスタンド時のみだが、しばらくマッドスリングと干渉する。
| 固定リンク
「R1200GS ADV LC」カテゴリの記事
- 4回目のタイヤ交換(2023.04.22)
- 冬眠明け(2023.04.09)
- オイル&エレメント交換(2022.07.25)
- 車検3回目(2021.12.05)
- 2021年もあと少し(2021.11.15)
コメント
マーチャンさん
北海道さらには離島と、いいですね!!
ツーリングそのものはもちろん、
計画から帰ってきての洗車まで全てが
バイクの楽しみですもんね!
お気をつけて満喫してきてください。
投稿: たーぼっく | 2017年4月 2日 (日) 15時24分
たーぼっくさん
有難う御座います。
ずーっと何日も朝からパソコンを前にしてプランを練っていますが、
なかなか宿が決まりません。
タンデムで3週間の予定の為、定年退職した無職の身ですので、
お金を掛けられません!
もう最後だと思い、利尻&礼文島も予定に入れましたので、
尚更日数が延びてしまいました。
今後共よろしくお願い致します。
投稿: マーチャン | 2017年3月30日 (木) 21時42分
マーチャンさん
また時間ある時に、
パーツを実車に合わせて確認しておきます。
北海道、気を付けて楽しんできてくださいね!
投稿: たーぼっく | 2017年3月29日 (水) 13時22分
たーぼっくさん
お忙しいところ早速のご返事有難う御座います。
Puig バイク用リアフェンダーは取付なしで行きたいと
思います。
貴重なご意見を頂き有難う御座いました。
投稿: マーチャン | 2017年3月29日 (水) 09時03分
マーチャンさん
気にされているのが、バイクに対することか、ライダーに対することか
で微妙に異なりますが、後者の場合、Puigリアインナーは
ほとんど効果がないように思います。
ということで、前者の場合での話ですが・・
Puigインナーがカバーしていたのは、マフラー裏を含む
GS本体のインンーフェンダー(シート下裏)部分で、
マフラーの付け根やサス周りの防汚には、あまり効果なかったです。
対して、マッドスリングは一番掃除しにくい上記のバイク中心部分
をガードしてくれるので、私はMudSlingに変更しました。
また、バネ下荷重の軽減という意味もありました。
パニアに対しては、どっちもどっちで
カバーする範囲に若干の差があったかなという程度です。
同居できるかということについては・・
>Puig バイク用リアフェンダーのステー前側を
>カットしたら取付が可能では?
とのことですが、ステーはかなり分厚い金属で
かつ前側のステーがなくなると、3点とめが2点どめとなり
安全面で不安が出てくるように思います。
ステーではなくフェンダーそのものの樹脂パーツをカット
であれば、作業及び強度的には問題ないかと思いますが、
そもそも金属のステーがマッドスリンクに干渉するかもしれません。
マッドスリンクはサスが延びた際、その種類によっては
タイヤとも干渉することがありますので、
かなり深くかぶさるPuigインナーとどうなるかは
やってみないとなんともいえませんね。。
静止状態でOKでもサスストロークによって不具合が起こる場合まで
考えると、パーツを当てるだけでは判断できないですね。
あまりお役に立っていないかもしれませんが
まあ、雨天走行だとどのみち汚れは避けられないかと思いますし、
林道などを1回でも走ると、いずれを付けてもドロドロになり、
かえって掃除がしにくくなるというデメリットもあります。
ご参考までに・・・
投稿: たーぼっく | 2017年3月28日 (火) 22時47分
こんにちは!
私は10,000kmの時にパイロットロード4 トライアルに
交換しましたが、見た目がオンロードタイプで、アドベンチャー
には少し不釣り合いな気がします(迫力が無い)
ひとつご相談があるのですが、ご教授頂ければ幸いです。
アドベンチャーで2015年8月に北海道に行きましたが、
北海道には11日間滞在して、殆ど天気が悪く、小樽を出る
初日からバイクがドロドロになりました。
フロントフェンダーエクステンションは取付けて行きましたが、
MudSlingのリヤインナーフェンダーを取付していなくて物凄く
汚れてしまいましたので、帰ってからすぐに取付しました。
再度6月の後半から北海道ツーリングを予定して、プランを
練っているところですが、また、ひどく汚れるのは嫌ですので、
Puig バイク用リアフェンダーを取付たいと思っていますが、
MudSling リヤインナーフェンダーとの共用は不可との事
でしたので、Puig バイク用リアフェンダーのステー前側を
カットしたら取付が可能では?と考えています。
カットしての取付は可能でしょうか?
無理して取付けても効果は期待できないでしょうか?
以前色々と試された記事を拝見しましたのでお尋ねしたいと
思った次第です。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
投稿: マーチャン | 2017年3月28日 (火) 15時00分
マーチャンさん
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
A40って最初の印象がよいだけに、終盤が残念ですね。。
私の場合、特に寿命後半に高速が多かったというのも
条件として悪かったのかもしれません。
ONのみでしたら、PR4がよいかもしれませんね。
今回も変な段減りすなら、次回は別のにしようと思います。
ただ、実質3~4種類ですけどね。。
PS.はわい気をついて楽しんできてください。
今後ともよろしくお願いします!!
投稿: たーぼっく | 2016年7月 4日 (月) 22時51分
いつも拝見させて頂き、大変参考にさせて頂いております。
私も同じバイクを所有しておりますが、去年の10月、約9,000キロの時に、
リヤタイヤがパンクしてしまい、同じくA40に交換しました。
アナキーからの交換ですが、当初は非常に乗りやすくて満足しておりましたが、
現在約8,000キロ走行し、同じ現象に遭遇しております。
アナキーは、交換前の8月に北海道ツーリングで、舞鶴港までの往復を含めて
約5,400キロ走行し、前後共台形になってしまいましたが、A40の様な段減りは
無かった様な気がしますし、それにあまり振られませんでしたが、A40は結構
フロントが振られますね!
私の乗り方が悪いのか?と悩んでおりましたが、そうでも無かったようですね!
私はオフロードは殆ど走りませんので、今度はオンロード用にしようと考えて
おりますが、フロント19インチの選択肢が少ないのがネックです。
今週末の『BMW Motorrad Weekend in"はわい"』に参加予定ですが、
雨模様のようで、私は長崎なので高速の走行距離が長くなるので少し心配です。
今後も色々な情報を楽しみにしておりますので、よろしくお願い致します。
投稿: マーチャン | 2016年7月 4日 (月) 18時03分