竹生の桜
4月22日(土)
久々にADVの出動!
遠くなく、近くもなく・・・
そんなかんじで考えて滋賀県は高島町へ行くことにしました。
相変わらず朝はゆっくりしていて、やっぱり12時スタートとなってしまった。
めずらしく名神で京都方面に向かって出発!
出かける準備していたら暖かく、ベンチレーションオープンで走っていると、少し肌寒くかんじ、R161バイパスを下りて休憩!
国道沿いにちょうどちょっとしたスペースとベンチがあった。
ウェアのベンチレーションを全部閉じて再出発!
R367に入ると、桜がまだまだきれいに咲いている・・・
この時期にまだ桜が散っていない=寒いところ・・・
ふと、温度計を見ると12℃!
一番低いところで11℃・・!
ウェアのインナーをプラスして、フェイスマスクを付けることに!
前回の四国も寒かったが、今回もう4月の後半なのに結構寒い!
でも、そのかわりに桜が期待できるかも・・
というわずかな望みは、もちろん甘かった・・!
R367から琵琶湖の方へ下りてくると、ちょうど散った後!
一週間前はきれいだったのだろう・・!
せっかく来たので、お目当ての桜の位置だけでも、と探索!
琵琶湖に下っていく道の正面に竹生(ちくぶ)島
このバイクのかわりに桜になっているのが竹生の桜かな・・とか思いながら、進んでいくと・・
あった!
まあ葉桜だけど・・
こんなかんじで、もう少しR161バイパスの土手を上ると琵琶湖の水面が見えてくると思う。
新しい携帯のアンテナ基地局ができていて、これ以上右からだと、桜と島の間にドーンと出てくる。
この日は気温が低めなこともあって、対岸までよく見えた!
先ほどの桜の近くに夫婦桜というのがあるとのことで、向かう!
なかなかわかりにくところだった。
というか、ピンクに色づいてないので、遠目ではどことわかりにくい。
たぶんこの奥の2本が夫婦桜のはず??
この日、風が強く橋の上でバイクが流されそうなくらいで、さらにこのエリアは遮る物がないので、強風が吹き荒れていた。
突然!
50過ぎたおっさんの言うことではないが・・・
実は幼稚園の時、たんぽぽ組で、それ以来気になる花・・というか、たんぽぽ好きなのだ。子供の頃、遠足の際に茎をちょん切って笛にして、よく鳴ったということも追い風になっているかと思う。。
と、しょうもないカミングアウト・・
風がしのげて、トイレがある誰もいないところで一人遅めのおにぎりタイム!
250で出かける時は、基本おみやげなしなので、家を出る時に娘から、「今回はちゃんとおみやげ買ってきてや!」と言われていたのを思い出し、アドベリー○○というのを何品かGET!
たぶんこれが今年最後の桜になったかと・・・
大阪から往復250km
思いの外寒かったが、リフレッシュして無事に帰ってきた!!
| 固定リンク
« 紫雲出山 | トップページ | 100kmひとまわり »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
シージャックさん
気温が低い方が
水蒸気も少なめで見晴らしが
よくなりますよね!
たんぽぽ組とは奇遇ですね。
私、他の組の名前とか小中か何組
など覚えていませんが、なぜか
たんぽぽだけ記憶に刻まれています。
投稿: たーぼっく | 2017年4月24日 (月) 13時43分
こんにちは
琵琶湖、キレイですね☆
春の風の冷たさと気持ちよさが伝わってきます。
忘れていましたが、自分も幼稚園の時たんぽぽ組でした(^^
投稿: シージャック | 2017年4月23日 (日) 17時00分