紀美野町ランチツー
7月22日(土)
ここ数年で話題になる店が多くある和歌山の紀美野町!
山奥の人里にある数件のレストランは土日となれば、どこも満席、行列状態で、そのような状況がまたさらに人を集めるという好循環になっているようです。これまで何件か行きましたが、今回はお初のところへ猛暑の中、ゆったりスケジュールで行ってきました。
南方面での定番集合場所の泉大津PAを9時半すぎに出発!
最初に立ち寄ったのが・・・
紀ノ川にある桃街道?
ここで、白桃と黄桃をそれぞれ購入!
この付近の午前中は多くの人が桃を求めて集まってきて、桃渋滞のようになっている。
冷凍桃がのっている桃ソフトでクールダウン!
この日の目的地「くらとくり」にあっという間に到着!
もみのき食堂とくらとくりは同じことのようだ。
ランチメニューはこの1種類で、ごはんと味噌汁はおかわり自由
オーガニック系の女子ウケがよさそうなかんじで、客で男どうし(おっさんどうし)はもちろん?我々のみ!
予約は11:00~11:30で可能で、11:30の段階で満席となり、その後はテラス席含めて満席でお待ちの方もちらほら!
食事にデザートもついていたが、ここの名物のくりあん氷もいただいた!
そう!カレーライスではないですよ!!
バイクは店横の敷地に止めていいようだが、アクセスは西からにしてほしいとのこと。
帰りはK4~K3~R480にしたが、R480の大阪府側が新しく整備されていて、できたての道の駅とか、まだ新品?のにおいがするトンネルを通った。
山間部から街中に入ると、やはり暑さが全然違って、高速に切り替えて最終、近畿道八尾PAでかなり早めの解散!
今回は、予定通りに桃買って、ランチしただけで、走行距離200km
猛暑の折・・・たまには、こんな感じのおいしく、ゆっくりしたプチツーもいいのではと思った。
| 固定リンク
« 離合大会 | トップページ | じゃばらとつり橋 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ブル-ベアさん
この日もありがとうございました。
今回の桃ですが、
ブルーベアさんの買わなかった黄桃の方が
「あたり」でした。。。
桃は年によって違ったりしますね。
そう考えると、例の桃太郎マスカットは
抜群の安定性です!
ボチボチその時期でもありますので、
またよろしくお願いしますー!
投稿: たーぼっく | 2017年8月 7日 (月) 21時36分
お礼が遅くなりすいません。
楽しいコースと美味しい食事でした。
また、よろしくお願いします。
投稿: ブルーベア | 2017年8月 7日 (月) 18時50分
シージャックさん
コメント遅くなりました o(_ _)oペコッ
関西に住んでいると紀伊半島は
とても身近で新鮮さも感じにくいのですが、
全国的に見ると海と山、快走路と酷道、険道、そして林道と、
とても盛りだくさんの地域かもしれません。
最近多いこの手のレストランやカフェは、
確かに女子率がかなり高く
おっさんSだけだと敷居が高くなりがちですが、
子連れファミリー層もいるような店なら、
気兼ねなく入れたりもしますね。
是非、関西にも遠征に!
投稿: たーぼっく | 2017年8月 1日 (火) 21時32分
こんにちは
関西ですと和歌山はツーリングエリアなんですね☆
関東ばかりでなく関西や四国も行ってみたいです♪
オーガニック系のヘルシーランチ私も好きです、でもカミサンとは入れますがオヤジ同士のツーリングでは入りづらいですよね(^^
投稿: シージャック | 2017年7月28日 (金) 07時47分