リコール
Fフォークのトップ部分の不具合で、リコールがありました。
「インナーチューブの設計が不適切なため、悪路走行等の衝撃により、インナーチューブとコネクティングスリーブの接続部に隙間が生じることがある。そのため、走行時の振動等により接続部の隙間が拡大し、そのままの状態で使用を続けると、接続部からフォークオイルが漏れて異音が発生し、最悪の場合、インナーチューブがコネクティグスリーブから外れ、転倒するおそれがある」
というもの。
案内の紙の図を見ても、いまいちはっきりとわからなかったのでDへ行ってみました。
該当箇所はFフォーク上部のゴムチューブの裏側で、そのチューブをめくって、特定の厚みの板(たぶん1mm厚)を当て、隙間があり、かつその板が入るほどなら、Fフォーク交換となり、そうでなければ、補強用のパーツを取り付ける対策になるとのこと。
「ブッシュ」がよくわからなかったのだが、実際に対策済みの車体を見ることができ、わかった。文章で表現しにくいが、対策済車には、現状付いているゴムチューブの替わりに金属製のかっちりしたパーツが付けられていて、そのパーツをブッシュと呼ぶみたいだ。
自分の車体にはそもそも隙間がなかったので、ひと安心!
ちなみに、私のDでは、隙間の空いている車両は、現時点でまだ1台もないとのこと。
林道ガンガン、ジャンプもしまっせ!って方は心配ですよね。
残念ながら、補強パーツは入荷待ちの状態!、
全国的に対象車に対して入荷数が極端に少なく、Dからすると、まずは今現在納車するものから対策すべきと思われるので、私の場合、少し時間がかかりそうだ。
まあ、オン中心の使い方なのでこのまましばらく乗り続けることになるが、知ってしまうと、少し不安になるのが人情ってもの。。
念のため毎回目視点検して、問題なければ車検の際に同時作業でいいかとも思っている。
せっかくの対策済み車両があったのに、写真を撮り忘れてしまった。。
| 固定リンク
« じゃばらとつり橋 | トップページ | 淡路下見 »
「R1200GS ADV LC」カテゴリの記事
- 4回目のタイヤ交換(2023.04.22)
- 冬眠明け(2023.04.09)
- オイル&エレメント交換(2022.07.25)
- 車検3回目(2021.12.05)
- 2021年もあと少し(2021.11.15)
コメント
シージャックさん
該当車がかなり多いので
気長に待つことになりそうです。
あの位置と角度の隙間確認は
ローガン世代にとって、非常に見づらく、
そんなこともあってプロに診てもらうと
安心ですね。
投稿: たーぼっく | 2017年8月25日 (金) 00時52分
にっしゃんさん
今回は用品のとこだけ見たもんで。。
DのDさんと、そのことを少し話したら、
OPパーツがまだとのことでした。
投稿: たーぼっく | 2017年8月25日 (金) 00時44分
こんばんは
令状、届きましたね(笑
自分も先日Motorradで色々話を聞いたら、症状が出る可能性があるのはGSで競技などに出ているようなハードな使い方をしている方のようですね
自分は99.9%オンロードでのんびり走っているので一番後回しでいいかなと思っています(笑
週末に白馬のTシャツを受取りに行く予定ですので、ついでにスキマチェックをしてもらおうかと思っています。
投稿: シージャック | 2017年8月24日 (木) 21時08分
こんにちは。
Dラー行かれたんですね。
僕の観て頂きました?
投稿: にっしゃん | 2017年8月24日 (木) 08時47分
ブルーベアさん
今年発のRALLYEも対象車というのが
なんとも言えないですよね。
ただ、前車はもしかしたら・・・
隙間が・・・
あったかもしれませんね。
対策品届くまで、振動は控えめに!!
投稿: たーぼっく | 2017年8月24日 (木) 01時58分
wonderboyさん
最悪はずれて転倒・・・と
知ってしまうと全く気にしない
ということもできなくなります。。
ただ、現車を見ても
対策品による対処で改善されるのか
少し理解に苦しむかんじでした。。
気長に待つことになりそうですよね。
投稿: たーぼっく | 2017年8月24日 (木) 01時54分
私、今はカンカンぐらいで納品待ちらしいです・・(>_<)
早く、連絡待ってます!!
投稿: ブルーベア | 2017年8月23日 (水) 17時20分
私も林道ガンガンじゃないので大丈夫だと思いますがこれか抜けたらと思うとゾッとしますから早く部品が回るとイイっすね
そういえば私のはサービスランプも点いているんだった
早くディーラー行かないと^^
投稿: wonderboy | 2017年8月23日 (水) 06時59分