再開に向けて
前回のバッテリー外しから一気にとんで、9か月後です。
その間、ほんと全くバイクに触れることすらなかったのです。
小さい方のバイクは2~3回は乗っていたのですがね。。
9月になって家のことが少し落ち着き、猛暑も収まり、ほぼ1年ぶりに活動再開してみようかとなりました。
あっ!ガソリン腐ってないなかなー?
オイルは?
再開のためには諸々準備する必要がありました。
9か月ぶりにカバーをめくると、雨が多かったせいもありシートにはうっすらシミっぽい汚れが・・・
シートクリーナーで拭くときれいに取れたが、ふと下まわりを見ると・・・
ホイールは結構な埃、Fフォークまわりには蜘蛛の巣が!!
でも、少し離れてみるとやはりピカピカに見えるかも・・
いろんなこと思いながら、ますはオイル交換!
完全に下がりきっているので、あえて暖気など行わずそのまま抜き取り!
車体を左右にふってオイル抜き後、ドレンボルトを規定トルクで・・・・
あら・・トルクレンチの電池切れ・・コンビニでは売っていないサイズなので
久々の手ルクレンチ。
オイル入れて、次はバッテリー・・あほなことしてしまっただけに心配!!
バッテリーはずっと充電していたので大丈夫なはず!???
バッテリー戻して、念のためキーオンでスロットルを3回開け閉めしてから
エンジン始動!
問題なくかかったが、カバーをはめようとするとなぜかスカスカ
カバーの突起をはめるゴムがなくなっていた。
とりあえず、エンジンもかかったしDへそのゴムパーツを仕入れに行き、
ついでに家電ショップに寄って、トルクレンチの電池も購入
時計日付などはナビをつなげると勝手に合うので問題なし。
日付更新とともに例の点検マークが出現したが、またもうすぐ車検なので気にしないことにする。
帰ってきて、オイルレベルと漏れの確認して、少し緩めにとめていたドレンボルトを規定トルクで増し締めして終了!
オイルのみ交換:約30,700km(はっきりしない)
ついでに小さい方のバイクもオイル交換
D行ってから、少しうろうろして、少しだけでもNEWガソリンを混ぜておいた。
| 固定リンク
「その他(バイク関連)」カテゴリの記事
- くるっと阪神高速だけ(2022.09.26)
- 舞洲(2021.11.18)
- 再開に向けて(2021.11.15)
- 8月4日(土)(2018.08.05)
- 環状線1周だけ(2017.03.21)
コメント