月ヶ瀬方面
5月8日(日)
昼からのプチツーリングで、12~3年前ちょうどGSに乗り換えた頃、
よく1人でグネグネと走り回っていたところへ久々に行ってみることにしました。
時間的に年齢的?に距離にすると、その頃の半分くらいに縮めたコースです。
11時半に西名阪香芝SA待ち合わせでしたが、15分ほど遅刻。。
遅刻メール送ったつもりが「このメールを送信しますか」メッセージで
止まっていて結果的に遅れておらず、重ね重ね申し訳なかった。
なんやかんやとして香芝を出発したのは12時半近くなってまった。
今回はめずらしく天理ICから下道して北上、K80を東に進み五月橋IC付近でK4へ入る
快晴の中、交通量がほとんどない快走路が続き、ちょうどいいかんじのところがあったので
弁当タイム!
日陰でロンT1枚がちょうどいい!
ゆっくりして、快走路の続きは出た向きから、またK80方面をさっきの少し奥まで行き、K4に戻ることにした。
山間部中心だが、時々視界が開けるところもある
K4から柳生でR369に合流後、そのまま奈良市内~第2阪奈のつもりだったが、
市街地に近づくとバス率いる車列に遭遇したため、UターンしてR369~針~西名阪で帰ることにした。
久々の針インターだったが、相変わらずバイクがいっぱい!
次々やって来るバイク乗りもヘルメット越しに皆楽しそうな笑顔を見せていた。
この日は走るだけのつもりだったが、おみやげをいくつか買って、
R369を逆に行っていつもの農道を通って福住ICから西名阪で帰って来た。
時間も早かったので、相方のにっしゃんがDに寄るとのことで、
ついでに自分もしばらく放っていたステップがサービスキャンペーンの交換対象品かどうかを
確認しに行くことにした。
サービスキャンペーン対象品はOPの高さ調節式ステップの内、
黒色のものらしく、自分のゴールドのタイプは対象外とのこと。
さてさて、そんなこんなで早目に無事帰って来た。
今回はお天気、気候、道全てが我ながら100点満点!
10年ぶり以上のコースはなにか懐かしく、当時と同じような行動が
GS乗り始めたあの頃をふと思い返すことにもなり、それがなぜか新鮮にもかんじた。
あとは、飯と絶景をプラスしたいとなり・・・突き進んでいったのだが、
こんなかんじが、今の自分にとってはやはり合っているのかもしれない。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント