あら川の桃とあらぎ島
7月2日(日)
梅雨真っ只中、ピンポイントで晴れ予報となったのでちょこっと走ることにしました。
この時期はやはり桃!!
ということで、紀の川を渡ってR424を南下
既に桃渋滞発生!で、大きいお店は数十人がならんでいる。
少し離れた販売所で1箱買ったが、やはり流行っているのには理由があるはず!
販売の行列にならんでもう1箱買った。
行列の理由は、味というより値段だったのかもしれない。
今回は、最初に列ばずに買った桃の方が、少し割高だが、ぞの分以上に味の差があった。
最初に桃をパニアに入れてのツーリング・・
まあ、先に買わないと帰りでは売り切れるので仕方ないが、
いたまないか少し心配しつつ、クーラーボックスやら保冷剤、クッション材を駆使してなんとかなんとか・・・!
そこから、あまり遠くもなく、近くもない・・あらぎ島へ久々に行くことにした。
青々して、風で田んぼが波打つようなかんじに見え、とてもきれいだった。
前はいつ来たっけ?と思い出そうとしたが
記憶はなく、記録を見ると・・
2013年7月に行っていた。
なんと、ちょうど10年前で、空冷ADVの頃
その前は、いつだっけ・・・
2011年2月
空冷のGSの頃
この頃は山の凍結をさほど気にせず、単に和歌山=南=冬でも暖かい
という単純な思いで、冬にここへ行ったようだ。
日付を2023年7月の当日に戻して・・・
お昼は最近定番になっている弁当タイムとなるが、なかなか場所がなく・・
と思っていたら、偶然あった!
この奥の使われていないかんじの小屋で弁当タイムを取らせてもらった。
この日はとにかく蒸し暑かったが、この小屋は少し高台にあることもあって、風がとても心地よく、ゆっくりできた。
高野山かすめて帰る予定だったが、最近の豪雨の影響か「高野山まで抜けられない」という看板が!
紀美野まで戻って、昔よく行ったパン屋さんの前の道を抜けてR424に戻り、泉南ICから湾岸経由で無事帰還!
久々に300km越えの走行距離327kmであった。
数年前までちょい乗り的な感覚の距離が、最近は結構走った~~!というかんじ。。
もちろん、かなりの蒸し暑さということもあって・・いや!涼しくても同じかな!?
梅雨の雨上がり直後ということで、山道はところどころ山からの泥と水でグチョグチョ、
トンネルは涼しいが路面はビチョビチョ、バイクもかなりどろどろになってしまった。
放っておくと取れにくくなるし・・・帰ってからすぐ洗車したが、それで疲れ切った1日になった。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- あら川の桃とあらぎ島(2023.07.06)
- ふらっと、超フラット!(2023.06.10)
- 奈良・・昔のショート定番コース(2023.05.29)
- 紀の川~十津川(2023.05.05)
- 奥伊勢の大銀杏(2022.11.04)
コメント