月ヶ瀬方面
5月8日(日)
昼からのプチツーリングで、12~3年前ちょうどGSに乗り換えた頃、
よく1人でグネグネと走り回っていたところへ久々に行ってみることにしました。
時間的に年齢的?に距離にすると、その頃の半分くらいに縮めたコースです。
5月8日(日)
昼からのプチツーリングで、12~3年前ちょうどGSに乗り換えた頃、
よく1人でグネグネと走り回っていたところへ久々に行ってみることにしました。
時間的に年齢的?に距離にすると、その頃の半分くらいに縮めたコースです。
5月4日(水)
前日の夜TVで観音山フルーツガーデンのパフェが紹介されていました。
観音山?あーあそこか・・
10年くらい前、国産わけありレモンを買いによく行っていたところ
その頃の記事の1つが↓↓↓
妻との初!タンデムツー: R1200GSってやつに (cocolog-nifty.com)
昨年初タンデムした娘に「明日行ってみる?」と、言ってみると・・
「バイクで?車で?」との返事
「天気いいしGWやからバイクかなぁ」
「いいよ!行こ!!」
「結構待つかもしれんけど、行こ行こ!!」
ということで、夜から急遽、ウエァとかインカムなど
タンデムの準備で忙しくなりました。
3月20日(日)
少し暖かくなり、少しずつ自分のまわりも落ち着いての3連休!
前日に昨年末の車検上がりと同時に外していたバッテリーや諸々外装バーツを戻し、
日曜日は午後からではあるが、ほんと久々のツーリングに行くことにした。
11月21日(日)
娘と念願のタンデムツーリングが実現しました。
ずっ~っとバイクで一緒に出かけたいという思いがありつつ、
妻が危ないからと反対したり、娘自身超インドア派ということもあり
いつのまにか現実味もなくなっていたのですが、
先週末になんとなく、これまで車で何度も行っているところが
持ち帰り弁当もはじめているようで、「バイクで買いに行く?」と話すと、
娘は2つ返事で「私はええよ」(このええよはOKの「よい」という意味)
ということで、でもそれやったらそこで食べようかということになりました。
急遽、妻用のウェアやヘルメット、Bコムのセットなど諸々始めたのですが、
いずれも10年前に買ったもので、まずGWの内側が白っぽい防水処理をしているウェアは、
そのコーティングがはがれて粉まみれ・・・上下とも使い物になりません。
ヘルメットもスポンジぼろぼろ粉まみれ・・・内装を頼むもメーカー在庫切れとのことです。
同じSHOEIの自分のヘルメットの内装を使ってとなんとかうまく対応できました。
ウェアもなんとか別のありものを引っぱり出して、シューズだけは使えたのですが、
帰ってきたらそれも底がはずれてしまいました。
前日、ふと思うと今のLCADVになってからは初のタンデム??
なんか少し緊張しつつ、当日は遠足前の子供のように少し早めに目が覚めました。
11月14日(日)
前回から1か月以上経っていますが、ソロで少し走ってきました。
これまでだと途中の1つの立ち寄りスポットになったかんじのところが目的地です。
結局、バッテリーはもう悪あがきせず新品に交換しました。
今回も安心のGSユアサmadei n JAPANです。
前回から4日後の9月23日
久々の伊賀コリドールロードを再びにっしゃんと走れることになりました。
これまで何度も走っている伊賀コリドールですが、
いつも半時計まわりで、この時はじめて時計まわりで走りました。
オイル交換をしてバイク掃除もして、その1週後の9月19日
久々に少し走ろうと計画!
またまた新車しかもビレットバージョンの1250ADVに乗り換えたにっしゃんと園部あたりをくるっと
走ることになりました。
なんと!か~な~り~久しぶりのUPになってしまいました。
今春から家の諸々も落ち着きバイク復活だ!と思った矢先、コロナ禍が・・・
巣ごもりが続くと出かけるのも億劫になりがち、
さらに今まで好き勝手出かけていたのに家族と一緒にいる時間が増えると、
やはりそれはそれでいいもんだ・・するとますますお出かけは車で・・
という循環になっていて、とは言いつつも9月の連休あたりからバイクも再開!
と思った矢先、今度は人生初のぎっくり腰・・
ようやく落ち着いてリハビリツーに行くことにしました。
3月15日(日)
もう1か月ほど前ですが、今思えば、この週明けあたりから
自粛ムードが何段か上がったのかもしれません。
まあ、この時点でもなにやらひっかかることも多かったわけですが、
久々に3人揃うのでプチツーリングに行きました。
2月23日(日)
なんやかんやあって1か月ぶりのバイク!
今回も淡路島に!と思っていたが連休、前日雨で当日晴れとなると、
行き帰りの渋滞が予想され、ちょうど来月行ってみたい店があり、
その下見がてら行先を伊賀上野方面にしました。
最近のコメント